このページの最終更新日は2013年7月7日です。
長所は、あんまり悩まないというか気にしない楽観的なとこですかね。短所は、それが裏目に出る場合がある時(笑)。【会報『DEENIM』Vol.2(1995年発行?)、p.5】
生きる道標【会報『DEENIM』Vol.00(1994年発行?)、p.7】
生きていく上で必要不可欠なもの【会報『DEENIM』Vol.5(1995年発行?)、p.】
唯一自分を表現できるもの。【会報『DEENIM』Vol.7(1996年発行?)、p.4】
自分の存在を表現できるもの。【会報『DEENIM』Vol.42(2005年発行)、p.11】
例えば、ボーカルがあるものだとしたら、その声を引き立たせるもの。決して目立ちはしないですけど、大事な役割です。【会報『DEENIM』Vol.7(1996年発行?)、p.4】
僕たちとみんなの距離を確認できる場所。【会報『DEENIM』Vol.9(1996年発行?)、p.6】
自分を表現できるもの【会報『DEENIM』Vol.20(1999年発行)、p.4】
ファンクラブなどで自筆のメッセージを頼まれた時など、ファンの皆に言いたいことは山ほどあるのですが、なにしろ筆が追いつかず、メンバーの皆に手取り足取り御享受されながら奮闘している訳であります、と書いている。【会報『DEENIM』Vol.23(2000年発行)、p.9】
自分(ウソ)。【会報『DEENIM』Vol.10(1997年発行?)、p.11】
率先して色々なことに興味を持ち刺激を受けようとしている【会報『DEENIM』Vol.20(1999年発行)、p.6】
寝ることかな【会報『DEENIM』Vol.69(2011年発行)、p.12】
この人結構ボーっとした人かな【会報『DEENIM』Vol.2(1995年発行?)、p.2】
空気みたいな人【会報『DEENIM』Vol.34(2003年発行)、p.4】
会場を一瞬にして盛り上げる技は、僕も田川も持っていない才能【「DEEN LIVE JOY-Break11 ~Diamonds~」のパンフレットより】
楽天家【会報『DEENIM』Vol.2(1995年発行?)、p.6】
もうちょっと健康に気を付けた方がいいかもしれない。【会報『DEENIM』Vol.2(1995年発行?)、p.8】
感性の人【会報『DEENIM』Vol.9(1996年発行?)、p.5】
人の心に残りたいとか共感を得てほしい
という意識を持って歌詞や曲を作る。【会報『DEENIM』Vol.2(1995年発行?)、p.4】
他の曲を聴いていろいろな想いやイメージをめぐらせて曲を作る。【会報『DEENIM』Vol.3(1995年発行?)、p.6】
ピアノ一本で作る。昔は方法論的なものにのっとってやればいいと思っていたが、最近は感覚的なものを大事にしている。【『WHAT's IN?』1996年10月号(ソニー・マガジンズ)、p.97】
バラードとか作る時は、ビデオや本を見て得た感動を曲に持っていこうとはしています。
【会報『DEENIM』Vol.17(1998年発行)、p.5】
池森が持つ声の魅力が最大限に活きる曲であることを第一に、ピアノと向き合って作り上げていってます
【『月刊Songs』2008年6月号(ドレミ楽譜出版社)、p.39】